しょうぐん

しょうぐん
I
しょうぐん【勝軍】
戦いに勝つこと。 また, 勝った軍勢。
II
しょうぐん【将軍】
(1)一軍を統率・指揮する長。 特に, 陸軍の将官。
(2)一軍を統率して出征する臨時の職。 また, その人。 征西将軍・鎮東将軍など。
(3)「征夷(セイイ)大将軍」の略称。

「鎌倉~実朝」

III
しょうぐん【小郡】
律令制で, 郡を里数の多少により五等級に分けたときの最下位。 大化の制で三里, 大宝令制で二里または三里から成る。
IV
しょうぐん【湘軍】
湘勇
V
しょうぐん【蕭軍】
(1907-1988) 中国の小説家。 遼寧省出身。 本名は劉鴻霖(リユウコウリン)。 魯迅(ロジン)に認められ, 作家活動に入る。 反党的と批判されたが, のち名誉を回復。 小説「八月の郷村」「五月の鉱山」「過去の年代」など。 シアオ=チュン。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Look at other dictionaries:

  • Etymologie de l'esperanto — Étymologie de l espéranto Ludwik Lejzer Zamenhof, l initiateur de l espéranto, a voulu que les mots espéranto soient tirées des langues naturelles : (« La vortradikoj devas esti prenataj el la naturaj lingvoj »). Ce choix classe… …   Wikipédia en Français

  • Étymologie de l'espéranto — Ludwik Lejzer Zamenhof, l initiateur de l espéranto, a voulu que les mots espéranto soient tirées des langues naturelles : (« La vortradikoj devas esti prenataj el la naturaj lingvoj »). Ce choix classe l’espéranto dans les langues …   Wikipédia en Français

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”